暑い日が続いています。カボチャとジャガイモを蒸かしていただきました。オイシイオイシイ...
今年も無事、コンテストへ応募できました。
今回、hsp37beta対応化について、コンテスト事務局とおにたま様にご教授いただきました。ありがとうございます。
hspc v3.5.1
主な更新は3つになります。
- hsp3rootが空の場合、自動実行ファイル作成が失敗する不具合を修正しました。
- ショートオプションにレベルを追加しました。
- maker v3 による自動実行ファイル作成方法を実装しました。
ショートオプションのレベルとは -m3
のように、ショートオプション文字の直後に数字を追加することで、その数字のレベルで動作段階を調整することができるようになりました。
- -m、-M コンパイルしたファイルを対象に自動実行ファイル作成を行います。
- 0 既定値です。自動実行ファイル作成の方法は自動判別されます。
- 2 従来の手法で自動実行ファイル作成を行います。
- 3 hsp37beta対応の自動実行ファイル作成を行います。
- -D hspcコマンド終了時に、ファイルを削除します。
- 0 既定値です。中間ファイルを削除します。
- 2 上記に加えて、packfileを削除します。
レベル0を基本として、どのバージョンを使用するのか、どの段階まで処理するのかを設定できます。
レベルの実装により、要望の多かったpackfileファイル削除を"-D2"と記述することで、オプションの増加を抑えつつ、後方互換性を保ったまま実装することができました。
〆
暑いので、バテても作れる簡単な料理をしていました。白ネギみじん切りに料理酒、豚挽肉をまぜこねて肉団子です。沸騰した鍋に生姜を薄スライスしたものを入れて、肉団子を湯がきます。薄味に仕上がるので、お好みで胡椒や鶏ガラスープの素などで味を調えていただきます。
私は火が通っていないのがこわいので、更に電子レンジで追い加熱します。
残暑が厳しい季節です。室内で熱中症にならないように、こまめな水分補給を忘れず気をつけましょう。