ほのぼのとまったりアプリ開発日誌

ほのぼのがまったりとデスクトップアプリを作る開発日誌

裏でコンパイルしてエラーを見つけてくれる linter-hsp3 を公開しています。

肌寒くなりました、ほっとはちみつレモンを飲んで、過ごしています。

最近はHSP3よりAtomVSCodeを触っています。

#defineなどで、emojiをユーザー定義名で使用できるのに、ハイライトされない問題の修正作業を進めています。

その最中に、atom-ide-uilinter-coffeelintを導入してみました。入力ミスを指摘してくれて、とても助かりました。

HSP3にも同じように入力ミスを指摘してくれれば、もっと快適になるとを思い、コンパイルエラーをlinterに渡すだけの仕様で作ってみました。

atom.io

ソースファイルを保存する毎に、コンパイルします。コンパイルに成功したときに、ストレージへAXファイル(コンパイルの成果物)を保存しますが、コンパイルに失敗したときは、エディタ上に直接エラーを表示するので、問題を起こしたコードが探し易くなりました。

パッケージのインストール方法はコマンドプロント(ターミナル)で`apm install linter-hsp3`です。
コンパイルツールには、hspc.exeが必要です。予めHSP3に導入してください。
インストール後に、パッケージの設定画面でhspc.exeのパスを設定してください。

風邪の季節です。身体を冷やさないよう、冷たい食べ物の摂り過ぎには気をつけて、無理せず頑張りましょう。

HSPプログラミングコンテスト2018にhspc(ver 1.3.1)を応募しました。

8月末、そして今月上旬の自然現象に驚きを隠せません。人々に被害の大事ないこと、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

毎年恒例のHSPプログラミングコンテストに去年の hspc をアップデートして応募しました。今回の更新は、利用者様からご指摘いただいた不具合の修正と、それに因んだ新機能の追加です。

hspcの変更点

-iオプションを実装しました。指定されたソースファイルのコードページがUTF-8であることを前提にコンパイルします。UTF-8のソースファイルをこのオプション無しでコンパイルした場合、hspcはShift_JISとしてコンパイルします。

-aオプションを実装しました。指定したソースファイルを読み込んで、コードページを調べてUTF-8の可能性があるなら、-iオプションを有効化します。

 

季節の節目は体調を崩しやすいです。しっかりご飯を食べて、体の力を抜いて無理せずに頑張りましょう。

Atom版HSP3開発サポートパッケージを公開しました。

お久しぶりです。日差しが強くなってきましたが、ミネラルウォーターを飲んで、過ごしています。

今年はAtom向けのHSP3開発サポートパッケージを公開しました。HSPスクリプトエディタの「色分け強調表示&F5,Ctrl-F9キー」と、「F1キー(ワンキーヘルプ機能)」をサポートする2つのパッケージです。

色分け強調表示 & F5,Ctrl-F9キー

Atomエディタ上で、キーワード、マクロ特殊文字などを強調表示し、F5キーでデバッグ実行を行えるようにサポートします。

HSP3.5、hspc.exe導入済みを既定環境にしていますが、HSP3.51p環境では、hspcmp.exeでF5キーに相当する機能を実行できます。

github.com

F1キー(ワンキーヘルプ機能)

helpman.exeをF1キーで呼び出せるようにサポートします。

github.com

動作環境

上記2つのパッケージを「Windows 10」と「Ubuntu 17.10」の環境でテストしました。

WindowsでHSP3環境を整えることを目的に作成したので、helpman-hsp3はhelpman.exeを呼び出すだけにとどまりました。

language-hsp3の構文ハイライトはUbuntuでも動くようです。ソースコンパイラもプラットフォームに合わせて用意できれば、F5キーなどの機能も再現できると思います。

 

暑い日が来そうですね、キハダマグロのお刺身でスタミナを高めて、力み過ぎないように、頑張りましょう。